mochio log

9/12から9/18のNFTまとめ

ETHのマージが話題の中心だった9/12-9/18の今週のまとめ

  • ETHのマージが無事に完了。結果的には「事実になった時点で売り」な値動き
  • スタバ、MoMAなどNFTが一般化していくことを感じるニュースがいくつか
    • スタバはNFTを活用したロイヤリティプログラムをPolygonで開始予定
    • MoMAはコレクションの一部(ピカソやルノアール)を売却しデジタルアートの購入を予定
  • 扱うチェーンの拡大の計画やOpenRarityの立ち上げなどをOpenSeaがアナウンス
  • Doodlesを5400万ドルの調達を発表

その他のニュースはZenAcademyのweekly recapのニュースレターをぜひ!自分も参考にさせてもらってます

プロジェクトごとの動き
DoodlesがRedditの創業者AlexisOhanianが創業したVCの776がリードしたラウンドで5400万ドルを調達
RENGAとRENGAの黒い箱が大きく上昇。9/12から9/17の間でそれぞれ約3倍に
  • RENGAは0.53→1.43
  • RENGA Black BOXは0.72→2.44

ちなみに上がって理由として特にプロジェクトから大きなニュースなどは出ていないはずなのでなんとなく考えていることは👇な感じ。あくまで妄想で根拠レスです

  1. Mergeの完了待ちで手元に置いていたETHを投入する先を多くの人が模索していたタイミングで強い動きを見せたことで資金が集まった
  2. BlackBoxのリビールが進んでいく中でレアな個体が出たというtweetが増え期待値が上がった
  3. 同じくリビールが進むにつれてむしろバリエーションがかなり多いことが分かり期待値の上昇とプロジェクトへの評価が高くなった(ホルダーのtweetによるHypeがうまく組み合わさった)
NounsがNounletsをアナウンス

Nounsのエコシステムを拡大するために各Nounsの頭部のパーツは同じでそれ以外でバリエーションを持つNounletsをリリースする計画であることをアナウンスしています。詳細はこれからのようですがNounsはやっぱり気になるので注目しておきたいと思います

マーケット全体やBlue Chipなどのフロアの動き

OpenSeaのボリュームは今週はMerge後にRENGAが大きく盛り上がったこともあって右肩下がりがやや弱まった(ように感じる)動きでした

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。
Blue Chip(とか勝手に気にしてるプロジェクトたち)
Project9/12 Floor9/17 Floor
BAYC73.873.7
Punks61.9563
Moonbirds1010.9
CloneX5.65.66
Doodles7.17.72
Azuki6.910.24
CoolCats22.8
ChromieSquiggle1110.5
DigiDaigaku7.7711
PudgyPenguins3.763.5

ETHはMerge前からMerge後にかけて下がっていますがNFTはわりと強い動き。ここのところ下がり続けていたBlueChipもボリュームは相変わらずですが上がっているものが多い印象。Merge終わってニュースが出てくることを期待しておきます

今週の気になったtweet

サマリ

  • $APEのステーキングが開始予定
  • 開始時点の予想APYは300%を超える
  • ステーキング上限に対して現時点でBAYC/MAYCホルダーが持っているAPEは少ない
  • 9/18にリリースから6か月が経過して2500万$分のAPEがロックアップ解除される
  • 9/22にステーキングの開発チームがスペースを開催予定
  • ステーキング上限までのAPEの需要が発生した場合はOtherdeedの販売時の6倍の需要になる可能性がある

需要の予測とかはBESTシナリオだと思うのでDYORで!